日本へ引き上げる日







日本へ引き上げる日


日本へ引き上げる日

gazou8.jpg

奈子物語の始まりは、奈子は満州で
生れました。

その後戦争「第二次世界大戦がはじまり
無条件降伏ののち、日本に引き揚げてきました。

終戦になってからというものは「ソ連兵」が入ってきて、
女性を襲ったのです、母も姉も、ソ連兵が来ると
地下に隠れて、その上に兵隊さんが座ってくれるのです、
男性には手を出さなかったようで、地下室に逃げるのです。

または、前が「逓信局」電話局だったのでその当時男性ばかりで
そこへかくまってもらったりしていました。

わたしと妹は、外にいる時ソ連兵が来ると、知らせました「来たよ、ロスケが」と

「ロスケ」といったのですね。

最初は日本語がわからなかったのでよかったのですが、日本語覚えてね、
子供心に困ったことがありました。
272883842_455661396218973_7341258459599938655_n.jpg

満州では、一人一人お手伝いさんがついててくれて、
お買い物もついていってくれました。

「あわで出来た粟餅」
すごくおいしかったのはいまも覚えています。

姉は日本人学校の先生でしたが、たぶん終戦になってからは、行ってなかったようにおもいます。

そして引き上げの日、夜遅く船着き場かなぁ、列車かなぁ~行ったのですが

雨が「土砂降り」で妹は兵隊さんがおんぶしてくれてました。

一人あかちゃんもみんな1000円持って良いことになってて、
兵隊さんに父が1000円持たせてあげたそうです。

今のお金にしていくらかしら、
残ったお金は缶に入れて埋めてきたそうですが
もう取りに行くことは出来ませよね。


☆彡 ネット調べ ☆彡

終戦時の100円は最近の10万円位と言われてるようです。
ですから1000円なら100万円かな? 戦争が始まった頃は、
1000円で小さな家が一軒建ったそうです。

そうやって日本に帰ることになりました。
つづく

カテゴリー: 日本へ引き揚げる日 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です